令和6年度研修会 業務/情報統計/保健指導
業務研修会(令和7年2月 於:福井市)
全国支部の業務部門担当者を対象にした研修会。令和7年2月27日(木)〜28日(金)、福井県支部との共催で福井市(ザ・グランユアーズフクイ)にて開催。地域、職域、学校、施設健診の4分野に分かれた分科会では分野ごとの課題を、また全体会議では健診分野におけるDXの取り組みについて先進支部の事例発表を通じて討議、意見交換を実施した。
講演では福井県おおい町国民健康保険 名田庄診療所 中村伸一先生の「地域医療30年で学んだ人生100年時代の健幸学」を拝聴した。
講演(名田庄診療所 中村伸一先生)
情報統計研修会(令和6年8月 於:広島市)
全国支部の成績処理部門並びに情報統計処理部門の担当者を対象にした研修会。
令和6年8月22日(木)〜23日(金)、広島県支部との共催により広島市(グランヴィア広島)で開催。急速に進みつつあるDX化への支部での取り組み状況やSDGsへの対応、ChatGPT,検診予約システム等のデジタル技術の利活用について活発な意見交換が行われた。全体会議では「情報セキュリティーについて考える」をテーマに討議を行った。
全体会議(情報セキュリティーについて考える)
保健指導研修会(令和7年3月 於:東京・市ヶ谷)
保健指導に従事している全国支部の保健師、管理栄養士、看護師等を対象にした研修会。
令和7年3月5日(水)〜 6日(木)東京・市ヶ谷(ルーテルセンター市谷)において開催。第4期特定健診・保健指導の開始に当たり各支部での取り組み状況や課題について討議した。特に少人数でのグループワークでは熱心な意見交換が行われた。講義では協会けんぽの大和昌代先生による「協会けんぽが健診機関に期待すること」を聴講し、保険者機関との連携について意見交換をした。
保健指導研修委員によるオリエンテーション